-電塾支部-

KANSAI ―関西―

NAGANO ―長野―

TOYAMA ―富山―

 

--下記休止中--

CHUBU ―中部―

KYUSYU ―九州―

HOKKAIDO ―北海道―

TOHOKU ―東北―

NIIGATA ―新潟―

-友好団体-

digitalcamera-jp.gif

d1c.gif

labtop.jpg

2025年06月定例勉強会のお知らせ

6月の電塾定例勉強会は岩本町会場から「リアル+Zoom配信」でお届けします。

5月の電塾には連休中にもかかわらず22名の方にご参加いただきました。誠にありがとうございます。 

月は4月と5月にデータテストを行ったカメラ、レンズたちの実写レポートをお届けいたします。相変わらず「だめなカメラ」も「使えないレンズ」は最近お目にかかれませんが、個性的なカメラ・レンズ、魅力的な機能など、見どころはいっぱいでした。

第二部は今年のカメラグランプリの発表を受けて「仕事に使えるカメラ」の存在を考え直してみたいと思います。今回はデータ収集を行い、7月に討論会を予定しています。

会場入りの際には「マスク着用」「入退室時の手指消毒」をお願い致します。
ご自宅を出るタイミングで体温37.5度以上の方、あるいは体調に不安がある場合はご遠慮くださいませ。

 ※プログラム内容や順番、登壇者などは予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。
 ※開催は3時間とし、会場はスタッフを含めて最大10名です。

プログラム(13:00〜16:30)

第1部 「今年テストしたカメラの実写画像を検証する 電塾 鹿野 宏

(13:00〜14:00)

 

4月から5月にかけてテストしたOM-3 + ED 12-200mm F3.5-6.3を始め、X-M5+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ、EOS R1+RF24-240mmなど個性が光るカメラを中心に実際に撮影した画像を見ていきたいと思います。

第2部「2025年カメラグランプリから〝仕事に使える〟カメラを考える-条件定義編電塾 全員

(14:10〜14:50)

「売れるカメラ」にメーカーさんが注力するのは当然ですが、「専門的なカメラでこそできる仕事」を可能にしてくれるカメラ・レンズ(器材含む)、それぞれの仕事に必要な機能、装備、特性などを再考してみたく、今月は「専門的な仕事」の種類を洗い出し、それぞれにどのような機能がが重要で、何が不要なのかをリストアップできたらいいなと考えます。7月はその討論会を行う予定です。

Zoom懇親会〜【良いもの・コト探しと今後の予定・リクエスト】参加者全員 

(15:00〜16:30)

自己紹介および最近見つけた良いもの・良いコトを紹介するコーナーと次回の電塾の予告。
今後開催してほしいテーマのリクエストも自薦他薦を問わず受け付けますので、ぜひお知らせください。

懇親会 17:00頃から〜19:00頃まで

会場では終了後に別会場で懇親会を行います。お時間のあるかたは是非ご参加ください。

※会費は5000円前後を予定しています。
※懇親会会場予約のため事前申込をお願いします。
※当日キャンセルの場合はお料理分の代金をいただくことがございますことをご承知ください。

開催概要

会費無料ですが人数把握のため全ての方々に下記フォームよりお申し込みをお願いしております。

岩本町懇親会の参加は 開催日前日12時 に締め切らせていただきます。

参加申し込みは 開催日当日12時 締め切りです。

会場参加の定員はスタッフを含めて10名です。定員に達した時点でZoom参加のみになります。

※悪戯防止のため下記フォームよりお申し込みいただいた後、確認(仮申込)メールが届きますが、これはまだ仮申込の状態です。確認メール内にあるURLをクリックして初めて正式申込となりますのでご注意ください。

受付メールには当日Zoom参加に必要なURLは記載されておりません。

※開催当日13時50分を目安にお申込みいただきましたアドレスに「その日限りの配信用URL」をメルマガでお送りいたします。少々面倒ですが、これは原則オフライン/非公開をモットーとしてきた電塾が「限定的な配信型」で行う為の参加ルールとご理解ください。

当日ご登壇の方々は13時頃から配信チェック、テストを行います。

電塾定例勉強会 参加お申込フォーム

定例勉強会への参加お申込は下記フォームに必要事項を御記入の上「申込」ボタンを押して下さい。

メールアドレス
お名前
ふりがな (ひらがなでお願いします)
電塾定例勉強会 会場参加 Zoom参加 不参加
岩本町懇親会 参加 不参加
年齢
職業
コメント

キャンセルフォーム

お申込のキャンセルは下記フォームにメールアドレスを御記入の上「送信」ボタンを押して下さい。
 ※登録内容の変更は、一度キャンセルを行ってから再度お申し込みください。

メールアドレス