2011年11月 電塾定例勉強会レポート in スタジオエビス
 
 
10月の電塾勉強会にご参加ありがとうございました。
久々のナナオ、山口氏のお話しをたっぷりお伺いする事が出来ましたし、ニコンさんやソニーさんの現状報告、キヤノンさんの新製品レポートと今回もてんこ盛りでした。
 
 

 

第1部

恒例!良いもの・こと 探し」参加者全員

 

 
 

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-1A.jpg

プリンタのモニターに当たったかた、ガンマ線を iPhone で 計る装置を手に入れた方、推定血管年齢のお話しなどで盛り上がっていました。

ソ ニーさんからはタイの洪水被害のお話しがありましたが、やっと標高のが高い場所に工場を移転する事、国内工場の稼働率を上げるなどして生産再開のめどが 立ったことなど、「嬉しい」ニュースがありました。ヤマハの「グランドピアノをマンションで購入する」ために交渉にこれから行くので、「基本的な値段を知 らせて欲しい」というまるで見当違いの質問が飛びでましたが、「きちんと答える方がいる」ところが電塾の凄いところです。きいてみるもんだね。

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-1B.jpg

早川氏が監修された「デジタルフォト達人への道」(内容はPhotoshopの生みの親、スコットケルビー)3巻がやっと発売されたそうです。おめでとうございます!

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-1C.jpg

前 田憲男さん…JAZZの方ではない、写真家の前田さんがご実家の四国からもぎたてのゆずを大量に送ってくださった。皆で分けてもまだあまり希望者には2個 づつの配布となりました。あたしはゆずが大好きなので、とても嬉しいお土産!でも「ゆず釜」まで作る時間はなさそう…。

 

 
 

 

第2部 

株式会社ナナオ

Explore the ColorNavigator 6.0 and more

説明、ご担当 株式会社ナナオ 山口 省一 様様

 

 
 

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2A.jpg

山口様、久々の登場です!。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2B.jpg

 ColorNavigator が6.0にバージョンアップされました。今回はユーザーフェイスが一新され、新機能の追加(プリンタプロファイルのエミュレーション機能追加、ICCプロファイルポリシーの追加)

、機能強化がなされ(ヘルプがオンラインヘルプに変更された)、ことなどです。これまでとかは大幅に使い勝手も変更されましたので、「直にお伝えしたい」という事で登場です。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2C.jpg

大 きな変化は 「Lion」対応ですが…古い機種(CG21,19,18CE240W/210W)がサポート外になったようです。そのため、これらを同時に使用する向き は5.0を同居させながら使用することになるのですとか…。ここいきなり突っ込まれておりましたが…どこかで起こることですよね…。さらに Adobe AIRに対応したとのことです。また、これまで別アプリであったカラーナビゲーターエージェントと融合したのも特徴です。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2D.jpg

新 機能、強化機能としては、プロファイルエミュレーションにプリンターや標準印刷をエミュレーションする機能も追加されたことです。そのため、校正機能を持 たないアプリケーションでもプリント結果のエミュレーションを可能にしました。(NECさんもこの機能を持っていますね)

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2E.jpg

複数のプロファイルを整理して扱えるようになりました。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2F.jpg

「グレースケール」重視と「コントラスト」重視を選択でき、さらに「コントラストを維持しつつ、グレイバランスを調整する」項目が用意されました…きっとこれを使うよね?

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2G.jpg

ICC プロファイルポリシーでは v2.2と v4.2の切り替えを可能にしました。v4.2を読めないプリンタの場合、v2.2を使用する必要があります。さらに黒輝度データを変更 できるようになり、これもプリントエミュレーションの時に重宝しそうです。さらに LUT で編集するか、 ガンマで編集するかを選択でき、測定した結果を適用するだけでなく、適用するプロファイルを自由に選択することも可能になったそうです。これ、具体的な使 い方が良く理解できませんでした…。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2k.jpg

ターゲットになる紙白を直接編集出来るようにもなりました。これは私もずっと唱えてきた方法論で、この進化は高く評価したいと思います。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2I.jpg

環境設定も整理され、わかりやすくなりました。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-2J.jpg

プリントエミュレーションの実演です。なかなかの仕上がりでした!。

 

 
 

 

第3部 

株式会社ニコン「ついにベールを脱いだNIKON 1 その開発秘話を聞く」

ご説明、担当 相馬政則様 関口宏様

 

 
 

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3A.jpg

東 北大震災の半年後に今度はタイの大洪水で、多変な目に遭っているそうです。本来この時期には新製品ラッシュになっているはずなのですが、それもままならな いそうです。ホントに災害は怖いです。その中でも、これまでとはコンセプトが異なるカメラを発表、発売できたことは希望の光ですね。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3B.jpg

Nikon 1です。そして電塾を担当してくださる相馬さんです。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3C.jpg

ニコンとして52年ぶりのマウント変更を行ったCXマウントカメラです。ニコンとしては凄いことなのでしょう!。もちろん、ゼロから作り上げたカメラです。目指した物が、超小型、超軽量、高性能、高画質、そしてレンズシステムを継承出来るそうです。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3D.jpg

確かに合焦速度はびっくりするほど速かったです。高速連写が可能なのも位相差AFとコントラスト AFを同時に使用できることも、実は小さなイメージセンサであることが大きな理由でるようです。そう考えるとセンサーサイズを小さくした理由も分かるような気がしました。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3E.jpg

この「撮像面に」と言うのが「凄い」です。この所為で、マウントアダプターも素通しなのにオートフォーカスが効きます。このあたりも「小さなイメージセンサ」のなせる技かも…

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3F.jpg

画 像処理エンジンも驚くほどの進化を遂げているようです。とにかく処理が早い。イメージセンサが小さい事とこの驚異的な画像処理エンジンが相まって「こんな 小さなカメラなのに」「凄いこと」をいくつもやってくれているようです。特にファインダーは綺麗です。滑らかです。液晶を覗き込んでいるという感覚がほと んどありませんでした。見事です!

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3G.jpg

私 にはどういう使い方があるか分かりませんがあらかじめ設定されたテーマによってシャッターを押す前のスロー動画とシャッターを切った瞬間の静止画、それに 音楽を合わせたミニクリップを制作するという物…音楽を選択出来るわけでもないし、Liveの音声もないし(スローだから当然か?)作例をみましたが ちょっと首をひねりました。でも目玉機能の一つのようです。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3F.jpg

 

広 角パンケーキ、標準、望遠ズーム。パワーズーム付き高倍率ズームの4本がラインナップされています。このパワーズームは期待していたのですが、ズーム速度 が一定でしかも結構早い。動画用ではなくて静止画用のパワーズームのようです。3段くらいでもスピードが切り替えられたら飛びついたかもしれません。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3H.jpg

沈同機構も、ちょっとめんどくさい…コンシューマカメラのレンズのように「ぐいっと伸びる」方が使いやすく感じました。

円形絞りや遮光機能、手ぶれ補正は良く出来ていました。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3I.jpg

ストロボは外付け。ニコンお得意のクリエイティブライティングシステムは未踏祭です。ちょっとがっかりしました。私の場合はニコンを使う理由の一つにこれがあるからでしょう。GPSはケーブル無しになり、スマートです。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-3J.jpg

マウントアダプタ。基本的に測距機能などは持たずにレンズとセンサーの距離を伸ばし、電気信号を伝えるシステムだけですのでコンパクトです。(絞りを駆動させるモーターは搭載されているようでした)

 

 
 

 

4       電塾の秘密兵器、山田さんの登場です。                                            

説明、担当 電塾運営委員 山田久美男

 

 
 

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-4A.jpg

iPhone 4s に、こんなシールをはっ付けてました。お茶目!

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-4B.jpg

最大のニュースは「キャノンがデジタル動画、それも映画の世界に殴り込みをかける!」でした。うーんアタシも動画は撮るけど映画じゃないんだよな…。それに「歴史を変える新製品」と言っていたのは「キャノンの歴史を変える」という意味だったのですね…。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-4C.jpg

山田氏曰くキャ ノンが参入するからには「デジタル映画の世界でもトップになる」という意気込みだろうと言います。確かに様々な能力を持ち、豊富な交換レンズ、しっかりし た躯体。これからの主流であろう4K対応!。これがハリウッドにどのように受け入れられていくのか…楽しみではあります。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-4D.jpg

CANON EOS 1DX をベースにした動画専用カメラも用意しているみたいです。参考出品です。

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-4E.jpg

私たちが一番気になるのが、CANON EOS 1DX。こちらが1810万 画素と画素的には大きくない物の、ダイナミックレンジ、高感度、広階調性に注力した事に感動を覚えます。高感度は常用で51200、最高で102400! といいます。目では見えない世界も撮影できそうです。まだ撮影したことがないので何とも言えませんが…凄いですね。やっとF4クラスのレンズでも動作する クロスセンサーが41個もつきました。凄いことです。動画も MPEG-4 AVC/H.264の両方をサポートし、撮影できないモードはほとんど無いですね。音声もモニターできるようです氏、至れり尽くせりです。ただし、発売は 5ヶ月後…これってちょっと考えさせられてしまいます。

 

 
 

 

今月の一枚

 

 
 

 

http://denjuku.gr.jp/seminar/_images/20111105-5A.jpg

よい物、こと探しの時間帯に瞑想する早川氏。

 

レポート 鹿野宏

 

 
ページの一番上に戻る ▲